fc2ブログ
 

中小企業診断士 中陳和人の                 「夢をかなえるブログ」~目指せあの頂へ~

園 善博氏の『本がどんどん読める本』

1.書名   本がどんどん読める本
2.著者名  園 善博
3.出版社  講談社
4.読了日  H21.7.4
5.ポイント

 前に読んだポール・シーリーのフォト・リーディングの手法と極めて近い。
 やはり、目的を持つこと、全体を眺めること、質問を投げかけて著者と対話するようにして読むこと、パラパラめくること、などがスピード読書術の共通的なやり方なんだなと思った。

<読書の前提>
まず目的を持つこと
達成したときの状態をイメージすること

<読書の進め方>
(1) 目次を読んで何が書いてあるのか想像する。目次を書き出す。
    大見出しをまず、全部書き出す。(中見出しや小見出しのスペースを空けておく)
          次に中見出しを全部書き出す。(小見出しのスペースを空けておく)
                 次に小見出しを全部書き出す。
    ※極力、目次の丸写しではなく、本をめくりながら行う。
(2) プリペアードマインドをセットする。
① その本を読む目的を明確にする。
② どんな知識が学べるか想像する。
③ 本を読んで学習したことでどんな「ごほうび」が得られるか想像し、言葉で表す。
(3) プライミングを行う。
① 目的に関わりそうな単語を「ウォーリーを探せ」の感覚で探すようにざっと見る。
② パラパラ読みを行う。
(4) 複数の質問を設定する。(詳細把握の技法)
① その質問に関するキーワードを頼りに本を読んでいく。(ターゲットリーディング)
② 一つの質問が終わったら、次に二つ目の質問で同じことをしていく。以下同様。
(5) 答を得たら要点をメモしておく。
    メモの手順は、(1)のツリー構造と同じように書いていく。
(6) 読み終わったらメモを見ながらブリーフィングを行う。(内容の振り返り)

(参考)エビングハウス曲線を活用した効果的な学習のこと
  ベストな復習スケジュール:学習した翌日に1回目、1週間後に2回目、その2週間後に3回目、さらにその1ヵ月後に4回目と、2ヶ月かけて4回の復習をする。
  やり方は、ページをめくってポイントだけ読むとか、目次を見て記憶のあやふやな  ところだけ読み返すとか、要点メモをチェックするなど、簡単に。


スポンサーサイト



コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

 

トラックバック